講義
VBLは、大学院生向けに4つの講義を展開しています。
ベンチャービジネス論(1-2ターム)
2020年度のベンチャービジネス論は開講見送りになりました。
ベンチャー企業経営者・経営コンサルタント・知財専門家・大学教員や研究者など、多方面にわたる人々を非常勤講師にお招きし、オムニバス方式で講義を行います。
時間 | 水曜日5限(16:10〜17:40) |
---|---|
場所 | 自然科学系総合研究棟2・2階マルチメディア講義室 |
担当 | 理学研究院 坂根郁夫教授(VBL副施設長) |
定員 | 100名 |
ベンチャービジネストレーニング(I)(1-2ターム)
2020年度のベンチャービジネストレーニング(I)は開講見送りになりました。
「起業」に関連した、シーズ発掘・資金調達や事業計画書の作成などについて実践的な力を養い、効果的なビジネスモデルの構築を目指します。
ベンチャービジネス立ち上げに係る基礎知識を習得し、事業計画や資金計画の作成等を通じて、「起業」の模擬体験をします。
時間 | 木曜日5限(16:10~17:40) |
---|---|
場所 | 工学部2号棟101室 |
担当 | 牛田雅之(合同会社マイルストーン代表社員) |
定員 | 30名 |
ベンチャービジネストレーニング(II)(4-5ターム)
「起業」に関連した特許申請について実践的な力を養います。
特許制度について学び、発表や討論を交えながら、明細書の作成を実習します。
時間 | 火曜日5限(16:10~17:40) |
---|---|
場所 | 工学部2号棟201室 |
担当 | 高橋昌義(こだま国際特許商標事務所長 弁理士) |
定員 | 10名 |
ベンチャービジネスマネージメント(4-5ターム)
5名程度で1グループをつくり、グループワークを通じて、ビジネスプランの「作成→発表→検討」を繰り返し行います。その取り組みを通じて、自ら考え他者と協力して事業を進める力を養います。 座学(講義)を随時取り入れ、ベンチャービジネスとマネジメントへの理解を促します。
時間 | 水曜日5限(16:10~17:40) |
---|---|
場所 | 工学部2号棟101室 |
担当 | 竹居邦彦(A Tech Ventures 株式会社 代表取締役) |
定員 | 10名 |